ブログ一覧

初回感想(2022年6月~12月)

2023年1月25日

コロナ感染後の倦怠感や不安感でお悩みの方の感想をいただいています。当院が用いる自然正体法は自律神経を整え不安感をやわらげる優しい施術です。患者様の感想を参考にしてください。

首こりはうつ病になりかねません

2023年1月18日

スマホやパソコンで首の異常がふえています。首のコリや異常は自律神経に影響を与え、酷いときにはうつ病にまでなることがあります。首を大事にしていきましょう。

コミュニケーション講座 レポート

2022年10月10日

公認心理師を招いてコミュニケーション講座を開催しました。心の仕組みを知り、自分にとって気持ちが楽になる考え方の法則を教わりました。生活の中で活かせそうでたいへん有意義でした。

免疫は調節能力が大事

2022年8月03日

免疫は調節しながら働くことが大事です。アレルギーや自己免疫疾患などの現代病は免疫の調節障害と考えられます。免疫の調節機能はは常在菌や常在ウイルスの働きによることが多く、適度に微生物と触れあうことが必要です。清潔一辺倒の生活はマイナスの側面も持っていることに注意する必要があり余す。

免疫の働き全般について

2022年7月28日

免疫とは自分の身体を守る働き全般のことです。免疫細胞の働きだけでなく身体の構造によるものも含まれます。 今回は自然免疫系と獲得免疫系についてまとめました。是非参考にしてください。

自己療法講座 レポート

2022年7月19日

自己療法講座を開催しました。身体の疲れや不調をご自身でメンテナンスする方法をお伝えしました。猫背や側弯、血流の改善、朝一や寝る前にできる簡単な体操など14の体操について習得していただきました。

免疫細胞について

2022年6月30日

免疫細胞とその働きについてまとめました。今まで漠然としたイメージしかありませんでしたが、まとめることでスッキリしました。皆様の参考になると幸いです。

初回感想(2021年12月~2022年5月)

2022年6月25日

博多あんしん整体院に来院した方の感想です。パニック障害やホルモンバランスの乱れ、頭痛、吐き気など自律神経の不調でお悩みの方より施術後の感想をいただきました。

ストレスケア講座 レポート

2022年6月07日

ストレスケア講座開催しました。ストレスを解消するための方法や感情についての解説、感情処理について具体的なやり方を紹介しました。参加者の皆様は真剣そのもので、とても良い雰囲気でした。

整える習慣④(おすすめの本)

2022年2月22日

「整える習慣」の4回目、今回は本を参考に自律神経を整えるために私がすると決めたことを紹介します。自律神経を整えるには、心と身体に良いことを習慣化できるかにかかっています。参考にしてください。